SDHCが1枚ほしい。4GBで1000円ぐらいの。
JR九州の鹿児島本線の駅名を門司港~荒尾間を歌ってある動画を紹介します。
九州の方にお勧めです!
※現在は古賀-九産大前駅間にししぶ駅と新宮中央駅が開業してます。
http://www.youtube.com/watch?v=dtOIfCqxoK8
相当前から使っていた洗濯機がぶっ壊れたので買い換えました。
ドラム式は無理だという判断から普通の奴を買いました。
洗濯8㎏・乾燥4.5kgのやつです。
面白い動画をニコ動で見つけたので紹介します。
鳩山由紀夫vs鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8824199動画の編集具合がおもしろすぎる。
http://www.google.co.jp/pacman/パックマン30周年ということでGoogleのトップがパックマンになってましたね。
実はあれ遊べたんですよ。え?遊べるのって人がいたんで書いておきますが。
遊びそびれたという人は
http://www.google.co.jp/pacman/に行って思う存分遊んでください。
Googleのトップロゴの企画は終了したけど、そこであそべます。
Ustreamにデビューしました。
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%8C%E3%81%8A%E3%81%AEliveです。PC系雑談を配信していきたいと思います。
しばらくしたらきちんとしたウェブカメラを買う予定です。
今日は、源氏という有明病院の向かい側にある肉料理店で食事しました。
キノコスープうまかった。
Ustreamで生放送デビューしたいと思います。たぶん音声のみでしばらくやっていくことになると思いますが。
ツイッターでURLは告知します。
ブログ放置してました。サーセン。
データのバックアップにCD-RW使ってるんですが、CD-RWの書き換え回数は確か約1000回だったような。外付けのスーパーマルチドライブあるから書き換え回数も容量も多いDVD-RAMでも買おうかな。
ウブントゥ10.04LTSで、遊びたいところなんですが・・・。
DVD-Rがないんだが。CD-Rの700MBもない。
今度買ってくる。
これからの車載動画のうp予定
・九州道 南関→広川(上り線)
・九州道 鳥栖→広川(下り線)
・国道208号 佐賀市の一部
・国道208号 大川市
・国道209号 みやま市
・国道209号 筑後市
しばらく先になると思いますが、お楽しみに!
久留米のアプライドと丸亀製麺と道の駅、それからうきはのにじの耳納の里に行ってきました。
アプライドでメモリーを買い、丸亀製麺でうどんを食べ、道の駅でピーナッツを買いました。それから耳納の里でゴーヤなどをかいました。
GWで水曜日まで休みだったので、もう週末がきました。
それと、月末に漢検を受ける予定なので、Skypeにあまりインしないかもしれません。
急ぎの用は、メールにてお願いします。
壁紙の配信を復活させました。アクセスしやすいようにウィンドウライブのスカイドライブを利用しています。
壁紙サイトの形態を変えます。サイズは1920*1440ドットの1種類にして、ダウンロードされた方がご自分でサイズを調整するようにします。最近はディスプレーの解像度の種類も多く、サイズごとに準備するのも大変なのでこうさせていただきました。壁紙の数を増やし、近日中にリニューアルします。
今日は一日むちゃくちゃなドライブをしてきましたw
まず、モラージュ佐賀のPCデポにいってそれから佐賀のゆめタウンに行って食事。その後佐賀市街をさまよいました。それからパソコン工房佐賀店に行ってメモリを買うつもりだったけど、やっぱりやめて店から出てきました。そして有明海沿岸道路に乗って大牟田に戻りその足で玉名市岱明町に向かいました。とある方にリア凸する気だったけど、どうやらいないということで。それから大野下駅を見て、ロックタウン荒尾で夜食を買って帰宅。そういう暴挙を家族でやってきました。
サイトのほうが3000HITきましたー。開設から7ヶ月です。1ヶ月あたり428ヒット、1日平均14.27ヒットです。
5000ヒット目指します。
中山の藤を見てきました。
ちょうど見頃でした。
ジョークのつもりで、Windows98のノートパソコンの電源を入れてみました。
そしたら・・・まだ動くんですがwwどんだけ壊れないんだよw
というわけで画像
うちがパソ通に加入したのは、なんと1993年の夏のことです!
PC-VANの契約通知みたいな紙があったので見たら、1993年(平成5年)に契約しているようです。
当然自分が生まれる前の話です。当時の速度は2400bpsと、文字をやりとりするのがやっとの時代でした。
PCを置いてある部屋を大掃除しましたw
とてもきれいになりました。
ちょっと写真はムリ
親がツイッター始めました。
当分ROM専になるとおもう。
人の発言読んでつかれて、それであきると思うw
ホームページを作りたいという人は、作成を手伝いますのでご連絡ください。
サイト(
http://reopc.at-ninja.jp/)の相談室からか、サイトの書いてるメールアドレスにご連絡ください。
デザインのテーマなどを聞いて、できるだけご要望通りに作ります。
まあ、補助とか言ってますが1人で大体全部作っちゃいますので。あと、その作ったサイトにより、損害が生じた場合でも私は一切責任は持てません。
昨日改造したマシンですが、さすがSSDの効果が表れてますね。
起動時間はもとより、アプリケーションの起動もすごく速いです。
5号機を大改造してました。ケース以外ほとんどパーツ交換しました。
CPU:CeleronD336→CeleronE3200
M/B:P5S800-VM→P5KPL-AM EPU
RAM:DDR 1GB→DDR2 2GB(現状1GB)
HDD:WD 80GB IDE→BUFFALO 30GB SATA SSD
GPU:SiSオンボード→RADEON HD4350(512MB)
ODD・カードリーダ・ディスプレイは変更なし
OS:WindowsXP Home→Windows7 HomePremium
WindowsExperienceIndexは3.7でした。どうやらグラフィックが足を引っ張ってるようです。
とはいうものの、プロセッサ・HDDの値はそんな悪くなかった。
佐賀駅のほうが、熊本駅より利用者が多いとな。
佐賀市の人口は約20万人です。それに対する熊本市は約70万人で、近々政令指定都市になることが決まってます。
それくらい人口に差がついているにもかかわらず、佐賀駅の方が利用者が多いと。
その要因を考えてみた・・・
まず熊本駅は熊本城などの市街地から遠く、不便な場所にあることが1つ。それから九州の大動脈九州道が通っているので、みんな高速のほうを使う。一方の佐賀市は、市街地のど真ん中につくられており、非常に便利。また九州道は直接通っていない。そのため、長崎道経由で九州道に向かう必要があり遠回りになる。そのため、鉄道の利用者もほどほどいる。そういう要因ではないでしょうか?
C2Qの生産終了などで、市場から消滅するかと思われていたLGA775ですが・・・。
E5500の発売によりまだしばらくは大丈夫そうです。
サイトのトップページだけを、横幅の狭いモバイル版を作ってみました。
これによってiPhoneなどからの閲覧も快適に・・・。なりますかねえ?
6月から高速道路の一部区間での無料化の社会実験が始まります。そこで、九州で無料で通れるようになるところを図で表します。ただし、無料化される区間+無料で開通している区間なのでお間違いなく。
学校でオタクといわれたのですが、PCオタクなんてのは存在しません。PCに詳しい人や、ジサカーはいますがPCオタはいません。オタクと言うのは、アニメやゲームなどの娯楽に没頭しすぎている人の事をいうのだと思うのでPCオタというのはおかしいと思う。
いままでずーっとXPモードでWEBカメラ動かしていたので気がつかなかったのですが、WEBカメラがどうやら7に対応していないようです。新しいの欲しい・・・。
USBメモリーにソフトをいろいろと入れてみました。
PortableAppsでは、USBメモリ向けのソフトが沢山配布されています。
アプライド久留米店行って、CeleronE3300とG31のマザボ・DDR2の1GBを買ってきました。あ、それと7Homeの32Bitも買った。親のメインマシンを強化します。それから、今まで使ってたDDRをVAIOに移植します。余ってるグラボとSSDは有効活用しますよ。
牛丼屋に行ってきましたよ。
すき家の牛丼安い。肉だけ1.5倍とかのメニューもあるし。サイドメニュー充実してるし。
大正町の389号線のとこまで行けばいいんで気軽に行けるし。
また機会あったら行ってくる。ねぎ玉食ってくる。
データの空き領域に文字などが書き込める機能が付いたDVDドライブがほしいです。
DVDドライブは結構安いので気軽にできます。それと、より高速な24倍速にしたいというのもあります。
大牟田市のここ10年間の状況。
一番の変化はゆめタウンのオープンではないでしょうか。また10年前には2件あった百貨店も姿を消しました。
それから、新栄町駅周辺の様子も大きく変わりました。エマックスがなくなり、またマンションも建設されています。
交通の面では有明海沿岸道路の開通です。ほかはそんなに変わった部分はないと思います。
国道208号線沿いに道の駅ができてほしい。佐賀市と熊本市を結ぶ重要な国道なのだから道の駅が1つぐらいできてもいいかも。玉名とかそのあたりに1つできてほしい。
PCに詳しくなる方法です。
ケースを開けてメモリの増設でもしてみてはどうですか?XPで1GB~、7/Vistaで2GB~が目安です。メモリは結構安いうえに、簡単に増設できるのでやってみてはいかがですか?
とりあえず、パーツの交換経験があるのとないのでは全然違います。なのでPCに詳しくなりたい方は1度やってみることをお勧めします。ほかに安価に買えるものとしては、DVDドライブやハードディスクなどです。
※あくまでも、詳しくなりたい人に「パーツの増設や交換の経験があるとくわしくなれるかも」と言ってるだけです。実行したことで何が起きても文句言わないでください。
有明佐賀空港隣接の空港公園にて、YS11を見てきました。このYS11はもともとエアーニッポンのもので、退役した後に佐賀空港に持ってこられたものです。ちょうど100番目に作られたものだそうな。水曜日と土・日・祝に見ることができます。中に入ることもできるのでぜひ一度行ってみてください。
車のシガーソケットに突っ込んでUSBで充電できるやつを買ってきました。PCデポ佐賀店にて497円也。これで車内でいろいろなものを充電・・・ハッ・・・たいていのはシガーソケット用充電器持ってるじゃんw まあデジカメの充電できたらいいなー。
お隣熊本県は荒尾市へ、タケノコを採りに行きました。親戚から誘われたのでタケノコ採りに行ってきました。
そういえば、自宅から最寄りの空港である佐賀空港横の佐賀空港公園にて、YS11が公開されているそうです。
先月28日より、一般公開が再開されました。このYS11は有明佐賀空港(これが正式名称)が開港した際に贈られたものだそうで、記念すべき100機目に作られたものだそうです。一度見に行ってみたい気もします。
西鉄天神大牟田線のちょっとした妄想です。あ、気にしないでください、これはあくまでも個人の妄想です。
西鉄の特急があちこち停まりすぎなような気がする。
大牟田-新栄町-柳川-大善寺-花畑-久留米-二日市-薬院-天神です。昔はもっと少なかったらしい。
で、自分が考えた提案。
大牟田-柳川-久留米-二日市-天神これくらいでいいのではないかと。
それと終点が新栄町になるって話聞いたことあるけど、あれってどうなったんですか。
なかったことになったんですか。
あ、それと久しぶりに大牟田に行くって人がいらっしゃいましたら新栄町駅前見てくると大牟田がどうなったかわかりますよ。10年前と比べてホントに寂れ果ててしまいました。
どれくらい知りたいか気になるという人は、下の空白を選択してください。白文字で書いてます。
井筒屋・松屋ともに閉店し、大牟田からデパートが姿を消す。エマックス大牟田(旧西鉄名店街)がなくなり、建物は解体。さんえいも閉店。ダイエー(ユニード)も閉店。マルショクはかろうじて残っているものの、1階部分を残して閉鎖。
来年春に九州新幹線が全線営業開始予定です。
で、一つ思ったこと。特急と停車駅の間隔が大差ない。
現在の特急:博多-鳥栖-久留米-(羽犬塚)一部のみ-(瀬高)一部のみ-大牟田-玉名-上熊本-熊本-八代-水俣-出水-川内-鹿児島中央
新幹線:博多-新鳥栖-久留米-筑後船小屋-新大牟田-新玉名-熊本-新八代-新水俣-出水-川内-鹿児島中央
ちゃんと時速250とか300とかで走られるかが心配です・・・。
道路ネタには全般的に興味があるのですが、当然道の駅も興味があるというわけで。
3月に九州で4駅が新たに道の駅になりました。うちの近くでいえば、道の駅おおきが新たにできました。
県外では「うき」(熊本県宇城市) 「すごう」(大分県竹田市) 「黒之瀬戸だんだん市場」(鹿児島県出水郡長島町)
があらたに道の駅になりました。九州には現在105の道の駅があります。
最近気づいてたらXPモード使っている時間のほうが長いww
これじゃ7の意味がない?いや、ありますよ。フルHDサイズでの作業ができるのはやっぱり快適です。
サイトのトップ画像についてですが、あれはきまぐれでストックしている画像から選んでます。
なので、その写真を撮影したのが相当前だというものも交じってたりします。
でもあまりトップ画像変更しなかったないままで。よし、これからは週1で変えて、いままでのはライブラリ的な場所を作ってそこにおこう。・・・ちゃんと続くかな(汗。
そういえば、長崎県のほうの有料の架橋である「生月大橋」「平戸大橋」の2本が4/1より無償開放されました。